昨年夏と同じ、富山子ども名人戦に出場し野々市に寄って帰る日帰りツアー。
前回は富山で優勝できて、帰りは野々市中央公民館へ。
今回は残念ながら切れ負けもあって予選落ちでした。
私が待っていた玄関ロビーまで、席主が息子の手を引いて報告に来てくださいました。
意気消沈する息子に対し、席主の優しいご配慮に感謝です。
午後からもたくさん練習させていただきありがとうございました。
富山で20年ぶりに「じいさん」という友人と電話連絡し、近況報告。
タイミングが合わず会えませんでした。
思えば高校で囲碁将棋部に入部したのは彼に誘われたから。
教室の隣、社会科資料室が部室だったのも奇遇でした。
郷公民館でゆうやは、和田君、道下君、吉原君と練習対局。
私は吉原君のお父様から関西将棋会館道場の土産話などを。
野々市奇襲さんや源君とも久々にゆっくりお話できたような気がします。
土曜は人が少なくて広々してますね。
中央公民館の時の、ゆったりしたサロン感覚を思い出しました。
富山将棋道場席主です。先日は遠いところお越し下さいましてありがとうございました。ゆうや君にとっては大変不本意な結果だったと思いますが、この悔しさをバネに小学生名人戦では本来の実力を発揮し、福井県大会そして西日本大会でも大活躍してくれると確信しております。今後も当道場の大会への参加お待ちしております
先日は席主様のお気遣い、本当に感謝致しております。
福井大会は今回の反省を生かし、持てる力を発揮してほしいと思っています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。