先手:羽生先生
後手:谷川先生
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩
▲同 飛△2三歩▲2六飛△7二銀
▲3八銀△6四歩▲1六歩△1四歩
▲7六歩△8六歩▲同 歩△同 飛
▲8七歩△8四飛▲3六歩△3四歩
▲3七桂△4二玉▲2四歩△同 歩
▲同 飛△8五飛▲3四飛△8八角成
▲同 銀△2三金▲6四飛△6三歩
▲7七桂△2五飛▲8四飛△2八飛成
▲2九歩△1九龍▲8二飛成△1八龍
▲8三角△7一香▲5六角成△3四角
▲4六馬△2六歩▲2八歩△同 龍
▲9一龍△2七歩成▲2九香△1七龍
▲2七香△2六歩▲同 香△同 龍
▲8二龍△4四香▲2七歩△1六龍
▲3五馬△1八龍▲4六歩△3三桂
▲8五龍△2八歩▲4五歩△2九歩成
▲4四歩△2八と▲4三歩成△同 角
▲4七銀△2七と▲6九玉△3七と
▲2四歩△2九龍▲2三歩成△4九龍
▲5九金△4七龍▲3三と△同 玉
▲4五桂△2二玉▲2三歩△2一玉
▲3三桂成△4八と▲1二歩△5九と
▲7九玉△投了
9/1 福田万葉 7局目 5ポイント 合計35ポイント B図の羽生さんの角逃げが金にあてて、いい手だと思いました。
9月1日 中山拓哉 七局目 5ポイント 合計35ポイント 45手目の8三角で相手に香を打たせたところがすごいとと思った。
竜之介、7局目終わりました! 合計30ポイントです。 76手目の同角でとられた後、「ぼくなら4四香っておきたいな。角逃げれないし、次に王手にできるから…。」とつぶやきました。 感想は、「(6三歩で飛車を取られそうになった時に)7七桂で対抗したところが、なるほどー。」と思ったようです。 6局目は昨日出来なかったので、時間のある時にやってみようと思います!
土肥優真7局面計35ポイント 8三角から5六角成で金に馬の効きを当てていったから良いと思いました
⭐︎9/1 7局目 五味煌星 5ポイント(合計35ポイント)⭐︎ *谷川さんの2六歩(52手目)に対する2八歩(53手目)から2九香の受けが参考になった。
紀平倖佑 7局目 5ポイント 合計34ポイント 谷川さんの2五飛がアクロバティックでとても面白かったです。
9/1 野路英佑 7局目 5ポイント 合計35ポイント 羽生さんがやった9一竜で香をとった理由があとでわかりました。あとの2九香のことを考えてたのかなと思いました。 谷川さんがやった2六歩で香をとって、4四香をうったのがいい手だと思いました。
9/1 渡辺 純樹 7局目 5ポイント 合計35ポイント 「羽生さんの絶妙な攻めがかっこよかったです。羽生さんの5六角成がよかった。」
9/1 松田尚大 7局目 5ポイント 合計35ポイント 羽生さんが、谷川さんの攻めを受けきって逆転したのがすごかったです
9/1 山下仁生 7局目5ポイント 合計 35ポイント 谷川さんの8五飛が良い手だと思いました。 棋譜マラソンとは関係ありませんが、今日の谷川vs藤井聡の対局が僅か57手で終了したことに感想が止まらない様子。 『今日の谷川さんは始めから悪手を連発してた!』だそうです。
山口大翔 7局目 5ポイント(計34ポイント) 谷川さんの 2八歩が よかったが、次の羽生さんの 4五歩もよかった。 羽生さんの 4五桂で決まったと思う。
竹下レオ 7局目5ポイント 合計 25ポイント 5局、6局まだです。 7局目 感想 2四歩 同歩 同飛 から谷川さんがなぜ8五飛としたのかがわかりませんでした。
西村晃太 7局目5ポイント 合計34ポイント 後手の2六歩に2八歩~9一龍で、と金づくりを防いだのがいい手だと思いました。
間 悠亜 31pt 7局目 4pt 羽生さんの24歩から谷川さんの25飛がお互い工夫して少しでも得しようとしていて、谷川さんの飛車のタダ捨てはさすがと思った。 羽生さんは先に飛車を成られて悪いと思ったけど、谷川さんに攻めの隙をつくらないで少しずつ反撃して一手逆転。 いろいろな面白い手を指していて、いい将棋だと思った。